こんにちは、タカハシシです!
ガンバライジングカード裏の「バースト」面。
表面に比べて能力値が上がっていますよね。
どのようなタイミングでバースト面を使用することができるようになるか知っていますか?
このバースト面を発動させるために必要なのが「バーストゲージ」。
バーストゲージがたまれば、「バースト」を発動させることができるようになり、バトルを有利に進められるようになりますよ。
というわけで、今回はバーストについて紹介していきます。
ガンバライジングのバーストって何?
ガンバライジングカードの裏面には「バースト」面があります。

バーストすると、次のような効果を得られます。
- バースト面の能力値(攻撃・防御・必殺など)が適用される
- アビリティがバースト面のものになる
- ライダータイプ別に効果が発動する
などなど・・・。
このバースト面は、表面と比べて能力値が上がっていたり、アビリティが変わったりします。
多くの場合は表面よりもバースト面の方が能力値が高いので、バトルを有利に進められるようになりますよ。
また、バーストさせることでライダータイプ別に効果が発動。
こちらはガンバライジングカード固有のアビリティとは別物で、必ず発動します。
10種類あるライダータイプ別のバースト効果は、こちらで紹介しています。

バーストするためには、次で紹介する「バーストゲージ」がたまることが条件になっています。
ガンバライジングのバーストゲージって何?
ガンバライジングのバーストゲージは、ガンバライジングカードをバーストさせるためのゲージのこと。
丸いゲージになっていて、自分のものは画面左上に表示され、相手のものは画面右上に表示されています。
バーストがたまると、「00」と書かれた数字が「01」、「02」と、増えていきます。
お互い3枚のカードしかありませんので、最大3までしかたまりません。
バーストゲージが増える要因としては、
- APバトルで勝利したとき
- APバトルでダブルアタック・トリプルアタックが発動したとき
- テクニカルバトルで勝利したとき
- テクニカルバトルでパーフェクトで止めたとき
- カウンターが発動したとき
- オイウチ・ミガワリが発動したとき
などがあげられます。
RPのたまり方と同じような感じですね。

ちなみに、たまったバーストゲージはストックされていくので、2段階ためることで2枚連続してバーストさせる、なんてこともできちゃいます。
バースト時の注意点|アビリティが変わることに注意!
バーストすると、バースト面の能力値が適用され、全体的に能力値がアップします。
さらに、それと同時にアビリティもバースト面のものに変わり、一度バーストさせると表面に戻すことはできません。
ということは、バーストした後には表面のアビリティは使えなくなる、ということ。
すでに発動済みでずっと適用されるアビリティは継続しますが、新たに表面の効果を発動させることはできなくなってしまいます。
そのため、戦略・戦況的にどのカードをバーストすべきか、そもそもバーストを温存しておくという手段をとるか、という判断も必要になってきますよ。
自分のカードがどういった特徴を持っていて、どういった戦い方をするのかをきちんと把握しておきましょうね。
おわりに
今回はバーストについて紹介してきました。
要点をまとめると次のとおりです。
- バースト面はバーストゲージがたまると使えるようになる
- バーストゲージをストックして連続バーストもできる
- 一度バーストさせたら表面には戻せない
多くの場合、バーストすることで攻撃や必殺の威力が上がるため、バトルを優位に進めることができるようになります。
ですが、デッキの組み方によってはバーストするタイミングだったり、表面のアビリティが重要になったりしますよ。
このあたりは実際にプレイしてみて、自分なりに調整していってくださいね。